2019年03月06日住宅 増改築工事
那覇市 M様邸
ベランダ、リビング、和室、キッチン、浴室、庭など 複数箇所のリフォーム工事をさせていただきました。
ベランダの一部を、書斎やクローゼットにリフォーム
![]() before |
![]() |
|
|
リビングと洋室の間仕切り壁を撤去し、1つの空間へ。階段も向きを変えて新設
![]() before |
![]() |
|
|
和室を洋室へ改装。ベランダはクローゼットへ
![]() before |
![]() |
|
|
キッチン取替えとキッチンスペースの拡張
![]() before |
![]() |
|
|
浴室の一部を脱衣所にリフォーム
![]() before |
![]() |
|
|
テラスの一部にウォークインクローゼットを増築
![]() before |
![]() |
|
|
工事内容
|
|
ハツリ・解体工事、左官工事、土間工事、水道設備工事、
電気設備工事、大工工事、建具工事、衛生器具工事、クロス工事など |
|
工期
|
施工価格
|
約 4ヶ月
|
約 1150万円(税込)
|
施主様のご要望
|
|
![]() |
・2階のベランダ、リビング、和室、キッチン、浴室をリフォームしたい
・1階のテラス部分にウォークインクローゼットを増築したい
|
◆◆ 施工の様子 ◆◆
<間取り図イメージ>
<ベランダの一部を、書斎やクローゼットにリフォーム>
施工前の状態です
3Dイメージ図
ベランダを3つに仕切り、書斎やクローゼットを増築していきます
![]() |
![]() |
|
足場を組み、ガラスブロックの撤去 |
ブロックを積み開口部を塞ぎます
![]() |
![]() |
|
仕切り壁の骨組み |
![]() |
![]() |
|
タイルボード張付け |
![]() |
![]() |
|
左官作業と窓のはめ込み |
![]() |
![]() |
|
内部は、壁にベニヤを張り、床はフローリングを張っていきます |
![]() |
![]() |
|
ボードを張り、クロスや建具などを付けていきます |
塗装などの仕上げ処理を施し、書斎の完成です
和室側のベランダはクローゼットになりました
<リビングと洋室の間仕切り壁の撤去>
3Dイメージ図
間仕切り壁を撤去し、階段の向きも変えていきます
施工前の状態です
間仕切り壁を、解体・撤去したところです
![]() |
![]() |
|
元の階段は撤去し、向きを変えて勾配の緩やかな階段を新設しました |
クロスを張り、階段は完成です
![]() |
![]() |
|
床の研磨作業 |
リビング施工後の状態です
<和室を洋室へ改装>
3Dイメージ図
和室のクローゼットを撤去し洋室へ改装。ベランダにクローゼットを新設していきます
施工前の状態です
![]() |
![]() |
|
畳とクローゼットを撤去し、床はフローリングを張っていきます |
クロスで仕上げて洋室の完成。 ベランダはクローゼットになりました
<キッチン取替えとキッチンスペースの拡張>
3Dイメージ図
I型キッチンをL型のキッチンへ取替え。 また、ベランダまでキッチンスペースを拡張しました
施工前の状態です。奥にあるベランダまでキッチンスペースを拡張していきます
![]() |
![]() |
|
元のキッチンを解体・撤去します |
![]() |
![]() |
|
ベランダはブロックで壁を作り、床にはフローリングを張ります |
![]() |
![]() |
|
ボード、クロス、キッチンパネルを張り、L型キッチン(TOTO ミッテ)を設置 |
床の研磨や 建具の取付け等を行いキッチンの完成です
<浴室の一部を脱衣所へ>
3Dイメージ図
浴室にシステムバスを設置し、空いたスペースを脱衣所に改装していきます
施工前の状態です
![]() |
![]() |
|
元のバスタブを撤去し、システムバスを設置します |
![]() |
![]() |
|
脱衣所の壁はパネル、床はフローリング、出入口には引戸を設置します |
![]() |
![]() |
|
洗面化粧台(TOTO サクア)と、洗濯機パンを設置して完成です |
<テラスにウォークインクローゼットを増築>
施工前の状態です。 テラスの一部にウォークインクローゼットを増築していきます
![]() |
![]() |
|
土間をはつり、テラスをカットし、増築部分のスペースを確保 |
![]() |
![]() |
|
型枠を組んでコンクリートを流し込み、基礎部分を作っていきます |
![]() |
![]() |
|
鉄骨を組んで防湿シートを張ります |
![]() |
![]() |
|
外壁はサイディング、屋根はコロニアルタイル仕上げです |
![]() |
![]() |
|
洗濯物干し場として使用する場所は、上部の周囲をポリカで囲みます |
![]() |
![]() |
|
コンクリートで犬走り(建物を囲む細い外構部分)を作っていきます |
![]() |
![]() |
|
内装はボードを張り、枕棚を取り付けました |
クロスを張りハンガーパイプを取付けて完成です
ありがとうございました。